top of page

Dabnle in

こないだの英会話で、新しい英語習った。

dabnle inとは、(メインじゃないけど)、メインの事を強化するためにサブでしてる事。

例えば、

We have a student who is an英会話の先生、she dabbles in 自然流武道. 

〔私流の訳: うちの生徒さんで、本業は英会話の先生なんやけど、自然流武道を学んでいる人がいる。〕

この生徒さんから、稽古に来ると自分軸からのブレをリセット出来る✨とコメントもらった事ある。(そんな風に役に立ててめちゃ嬉しかった⤴⤴)

私達は『上達するお手伝い』を一生懸命してるけど、


本当の目的は皆さんの本職(&本命)がより良くなることなんだよな✨

この英語バッチリやん‼何で今まで知らんかったんやろ?👍

※写真は自粛真っ盛りの時の自宅での自主トレ。半畳ほどの子供スペースを共用しながらキックの練習。


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私たちの子供(4歳)は、モンテソーリ教育を受けていて、幼稚園のオモチャはすべて知育玩具。 例えば、円柱落とし。 大きさの違う10個の穴の中に合う円柱を当てはめていく『遊び』。しかも、そのオモチャが色のついていない積み木で出来ているので、シンプルそのもの。 もうすぐ、3段の試験に挑戦します。という事もあり、普段の生活の中で空手の事をよく考えるのですが、空手の動きと知育に大きな接点を発見しました。 空

bottom of page