top of page
検索
  • 執筆者の写真智恵先生のブログ

雨の中の稽古

本当の話です。今日の稽古は雨の中しました😤ナゼならば、昨今、市内でも一人、また一人とコロナが発覚していて、3密を完全に防げる環境(外の駐車場)を提供したかったから…と決断したら絶対実行。曇りが良かったけど、雨天でも決行‼

スポ小の野球⚾だって、小学生のサッカー⚽だってザーザー降りでもボール追って、声だして📣頑張ってる。空手が出来ない理由なんて何もない❗

でも実際始まる前は皆、不安そうな顔をしてた。傘を手放さず、濡れるのが気になり、注意も散漫。でも、いつもの稽古が始まり、心のスイッチon💡になると集中が始まった。その集中は瞬く間に全体に広がり、スゴくいい雰囲気❗

最近うちの道場ではコロナ情勢に試される事が多い。でも、心なしか道場生全員のパフォーマンスレベルの上昇スピード🚀が前より上がっている気がする。

出来事に意味を持たせるのは、自分次第。状況は変えられないけど、自分の解釈は変えられる。

素晴らしい挑戦を与えてくれて有り難う🙇。そして、この挑戦に向き合い一緒に登ってくれる会員さん達に敬意を表します🎊。


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私たちの子供(4歳)は、モンテソーリ教育を受けていて、幼稚園のオモチャはすべて知育玩具。 例えば、円柱落とし。 大きさの違う10個の穴の中に合う円柱を当てはめていく『遊び』。しかも、そのオモチャが色のついていない積み木で出来ているので、シンプルそのもの。 もうすぐ、3段の試験に挑戦します。という事もあり、普段の生活の中で空手の事をよく考えるのですが、空手の動きと知育に大きな接点を発見しました。 空

bottom of page