top of page

コロナの対応も終息に向かう

昨日は、コロナ対策の一環として始めたサイバー道場の最終日だった。 国民総自粛の中『サイバー道場👽しよう❗』なんてロバートが言い出して、うちの道場生、皆ビックリしたんとちゃうやろか? 「家では気分が乗らん」等不満の声も上がっていたものの、実際予想を遥かに越える結果が道場生に残ったと思う‼‼ 自主トレの効果は私も実証済みだけど、『教えられる』『道場の雰囲気で稽古をする』と言う道場に依存した受け身の学習から逸脱し、『自分で学び取る』『家だけど、頭の中は道場に切り替える』と言う取りに来るような学びの効果は絶大だった❗ 世界の危機に直面し、藁をもすがる思いで始めてみたサイバー道場だったけど、本当にやって良かった‼ 特に、大人にはオンライン稽古は最高😃⤴⤴だと言うことも確信持てた。 感無量





同じタグの記事






8いいね! もっと見る


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私たちの子供(4歳)は、モンテソーリ教育を受けていて、幼稚園のオモチャはすべて知育玩具。 例えば、円柱落とし。 大きさの違う10個の穴の中に合う円柱を当てはめていく『遊び』。しかも、そのオモチャが色のついていない積み木で出来ているので、シンプルそのもの。 もうすぐ、3段の試験に挑戦します。という事もあり、普段の生活の中で空手の事をよく考えるのですが、空手の動きと知育に大きな接点を発見しました。 空

bottom of page