top of page

うちの師範のやり方

稽古は『家にあるものを使う』が基本。昔は道場でも『切り取った段ボール』蹴ってたよなぁ~(笑)

本人は、公園の木の葉っぱ(単体でぶら下がってるタイプ)をいろんな方法でやっつけたり、

『塗り箸でハエを捕まえる』ってのもやってた。

今日は紙コップ。(動画は音が出ます)




ACCURACY(精度を出す)稽古だぜ👍

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私たちの子供(4歳)は、モンテソーリ教育を受けていて、幼稚園のオモチャはすべて知育玩具。 例えば、円柱落とし。 大きさの違う10個の穴の中に合う円柱を当てはめていく『遊び』。しかも、そのオモチャが色のついていない積み木で出来ているので、シンプルそのもの。 もうすぐ、3段の試験に挑戦します。という事もあり、普段の生活の中で空手の事をよく考えるのですが、空手の動きと知育に大きな接点を発見しました。 空

bottom of page